エージングのおはなし


こんにちは。・ω・
今回はエージングについて語っていきたいと思います。

さて、「エージング」については論争がよく起きますよね。
エージングしないとだめという人や、非科学的で無意味だという人、気にしないという人など、様々な意見が飛び交っていますね。
それについて私なりの考えを書きたいと思います。


そもそもエージングって何よ?

直訳すると「エージング=歳を重ねる」ですが、熟成という意味合いもあります。こと、オーディオにおいては「バーンイン」も混同されて「エージング」に含まれて語られている事が多いです。
要するに「エージング=慣らし運転」という認識で広まっています。
慣らし運転なので個人的には「バーンイン」がオーディオにおいては適切な言葉だと思っていますが、「エージング」で定着してしまってるので、以下必要なときを除きすべて「エージング」と記述します。


では「エージング」はあるのか、ないのか?

個人的には「絶対にある」が結論です。
考えてみてください。あなたの周りに未来永劫変化のない物質がありますか?まずありませんよね?
ゴムやプラスチックは劣化するし、金属は酸化するし、木材は乾燥したり吸湿したりします。
純金は酸化しないじゃないかという声が聞こえてきそうですが、純金は塑性がありますよね?叩いたら潰れます。
よって「エージングなんて非科学的で馬鹿らしい」という意見はバッサリと否定しておきます。
しかし、そう言いたくなるのもわかる状況があるのがオーディオ界隈。
その問題点はこの単語の「捉え方」にあるのです。


なぜオーディオ界隈では「エージング」で揉めるのか?

それは「エージングすると音が良くなる」という誤認識が蔓延しているからです。
物質は必ず変化します。でもなぜオーディオ界隈では必ず「良くなる」と主張するものが多いのでしょうか。
必ず「変化する」と必ず「良くなる」は決してイコールではありません。
オーディオの宣伝で「良くなる」と記載されていると、そこに自称「科学脳」の人たちが「非科学的だ」と拒否反応を示しているパターンが多いです。気持ちは非常に良くわかります。
でも、「化学的」にも「科学的」にも変化するものを「非科学的」だと断罪すること自体が非科学的とだけ言っておきましょう。(ボッタクリかどうかは全く別のおはなしです。)
逆にエージングすれば「必ず良くなるよ」と言っているのも全くもって受け入れられません。
この両極端の意見が対立しているのが揉めているように見えるのです。(えてして両極端にいる人が情報発信する人も多く、どっちでもいいという人は黙っていることが多いため余計に目立ちます。)


私の意見

エージングしたら何かしら必ず変化が起きるので、良くなることもあるかもしれません。人間では知覚できないレベルの変化しかなかったり、むしろ悪くなるかもしれません。
つまるところ、どうなるか分からないのです。
なので意図的にエージングする必要はありません。普通に使っていたら自然とこなれてきてピークを迎え(これが皆の言う「エージング」。正しくは「バーンイン」)、その後は緩やかに劣化していきます。
意図的な長時間のエージングはおすすめしません。
機器がこなれるまでにかかる時間は機器ごとに違います。
200時間放置した?もしかしたら、あなたはもうピークを過ぎたものを使っているかもしれません。
イヤホンやヘッドホンを長時間連続で鳴らし続けるとコイルが発熱し、寿命を縮めます。
アンプやプレイヤーを長時間連続で使用すると、コンデンサーや抵抗などのパーツが熱で劣化していきます。
確かに変化しています。でもこれらが良い結果に必ずしもつながらないことはイメージしていただけるでしょう。
しかし、手塩にかけてエージングした変化だからなんだか毎回良くなった気がする。これを心理学用語で「認知バイアス」といいます。(具体的な細かい分類は長くなるので避けます。)



認知バイアスは悪か?

さて、では認知バイアスはいけないことなのでしょうか?
私はそうは思っていません。(社会的規模の本来の認知バイアス問題はまた別の話です。)
ここまで色々と書きましたが、極論「自分がいいと思えば全てよし。」だからです。
(管理人ぽぷりお得意の必殺ちゃぶ台返し。)
手塩にかけて育てた植物はかわいいですよね?当たり前です。
では絶対にかわいくなるアイテムはありますか?ありませんよね?
そう、大事なのは認知というのは個人それぞれの色眼鏡(バイアス)をかけて見ていることを理解することであって、それを共有したり押し付けたりはできないということが前提にあるということです。
ですから、「絶対に良くなる」という謳い文句は悪ですが、「絶対に良くなると思う。なった。」とあなたが思って(認知して)エージングする分にはそれでいいのです。
ただ、強制エージングは推奨しませんし、謳い文句に騙されていないか常に振り返るのはとても大事ですよ。



まとめ

エージングはやるもやらぬもご勝手に。効果があったかどうかの判断もご勝手に。そしてその是非を他人に押し付けてはならない。というのがざっくりまとめた総論となります。
自分で判断していきましょう。


ぽぷりのLeave me alone.

オーディオ歴20年以上のとある販売員が突然始めたブログ。(*´꒳`*)

0コメント

  • 1000 / 1000